2019年02月16日
各儀式の意味合いが異なるので注意する
葬式や法事、法要と葬儀に関する儀式は多岐にわたります。意味合いをしっかりと理解しないと、時にはマナー上失礼にあたることもあるので注意しなければなりません。まず葬式は故人が天国で幸せに過ごしてほしいという祈りや残った人が故人に対して別れを告げる儀式と考えられています。
またグリーフケアや病原菌の繁殖などを防ぐ意味合いをもっていますが、基本的に葬式はお通夜や告別式そして火葬まで行うこととなります。一方でややこしくなってしまうのが法事や法要で、全く意味と違う内容となっています。
それぞれの意味として故人を供養するために行いますが、死別してから立ち直る行事と考えられています。そして故人の親類や知人または友人が会場に集まって、故人から人との繋がりを認識する儀式となっています。重要なのが四十九日法要で、故人が死後49日後に行うのが一般的です。現世に残っていた故人の魂が、49日後に旅立つ日と考えられています。ここでお墓へ納骨を行い、一通り葬儀が終了することとなります。法事は基本的に故人が亡くなってから周期を組んで執り行いますが、各地で内容や規模が異なるため注意しなければなりません。それぞれの意味合いを把握して、儀式を執り行うようにしましょう。